管理職(リーダー)の行動力アップ研修

行動力アップ研修は「社長の思い」を実現します。
小野事務所所長 小野洋之

 

 

 

こんな管理職(リーダー)は失敗する

 

自分自身を辛口で評価すると…。

 

①業績達成のために部下を使い捨てる

 

②数値分析のみに精を出す

 

③直感に頼りすぎる

 

④何でも自分でやってしまう

 

⑤上司の経営陣に意見具申できない

 

⑥経営陣の批判をする

 

 

 

 

 

1管理職に期待される役割

 

管理職(リーダー)の3大任務

 

管理職(リーダー)の任務とは、具体的には下記3点です。

 

①より高い業績・成果を上げる

 

②部下後輩を指導・育成する

 

③より質の高い役割を目指し、自分自身を高める

 

①「より高い業績・成果を上げる」

 

管理職は常に高い目標にチャレンジします。売上・収益・コストのみならず、業務品質にも目配りをする必要があります。

 

②「部下後輩を指導・育成する」

 

管理職のマネジメント能力の中で、もっとも大事なのがヒトに対するマネジメント力です。つまり部下後輩を指導・育成できなければなりません。自分自身が出来るのは当たり前で、部下後輩にやる気を出させ、部下後輩の業務レベルを上げていける力が要求されます。

 

③「より質の高い役割を目指し、自分自身を高める」

 

部下後輩を指導・育成していく上で重要な考え方は、部下後輩を「管理」するのではなく、「あの人なら」と部下後輩に思わせることがポイントです。そのためには自分自身が魅力的な人間であることが大前提です。自分自身を常に磨き、上司先輩として尊敬できる存在であることが何よりも重要です。

 

 

管理職(リーダー)なにをなすべきか

 

■『管理職の3大任務』を分解すると

 

 

 

管理

改善・改革

①より高い業績・成果を上げる

 

②部下後輩を指導育成する

 

③自分自身を高める

業 務

 

業務

管理

業務

改善・改革

 

人の

管理

人の

改善・改革

自己

 

自己

管理

自己

改善・改革

      

 

 

 

管理職の機能には、2×2、合計4つの側面がある。

 

1つ目の切り口は、「業務」の側面、「人」の側面である。

 

①「業務」の側面とは、仕事を計画実行し、その成果を成し遂げる活動である。

 

②「人」の側面とは、部下・後輩・上司・同僚・外部との信頼関係を保ち、部下・後輩に対する動機付けや育成、上司や同僚・関連部署を説得する活動である。

 

 

2つ目の切り口は、「管理」活動と、「改善・改革」活動である。

 

③「管理」とは、日常業務をルールに従って完全に運営し、また部署内の人間関係を正常に保つことである。また昨今では、コンプライアンス問題も重要である。

 

④「改善・改革」とは、新たな発想と方法をもって業務や部署内の雰囲気、人の行動パターンを変える、つまり体質を変化させることである。

 

 

 

*注)『改革』とは、その発想の根本から方法までを望ましい方法に変えること。

 

『改善』とは、基本発想は変わらないが、方法をより良くすることで品質や効率を向上させること。

 

 

■管理職 進歩成長の4段階

 

あなたはどの段階ですか?

 

 

①管理不全段階:管理そのものが完全にできず、仕事にミスや人間のトラブルがある段階。

  ↓

②正常管理段階:日常業務は問題なくこなし、仕事や人間関係をメンテナンスすることには

      十分であるが、改善・改革はできないという段階。

  ↓

③受動改革段階:管理は卒業。さらに改善・改革は上司が構想を示せば、

それを実行することができる段階。

  ↓

④主導改革段階:自主的に改善・改革の方向と構想をつかみ、

上司や関連部署を動かしてそれを成し遂げる段階。

すべての管理職が到達するべき目標

 

(日本能率協会マネジメントセンター『マネジャー・どう行動するべきか』より)

 
④主動改革段階になるための行動力アップ研修をご提案しています。
提案書は以下をご覧ください。

 

  

社長の思い」実現のために

 

 


人材育成。社員教育へ
人材育成。社員教育へ