ホーム
社会保険労務士個人情報保護事務所
ハラスメント対策(令和4年4月1日より措置義務)
労務管理
秘密保持
労務監査
労働・社会保険法令手続代行
労働保険とは
福岡SR経営労務センター(労働保険事務組合)加入のメリット
社会保険新規適用届
労災の特別加入のおすすめ
労働保険・社会保険適用
社会保険未加入問題建設業
電子申請(雇用保険被保険者喪失届離職票あり)
就業規則
戦略型就業規則
就業規則リスク診断
給与計算
Web給与明細書
給与計算実務能力検定対策講座
働き方改革対策
同一労働同一賃金対策
働き方改革と人事評価制度について
年休付与5日間
厚生労働省ガイドライン
同一労働同一賃金確認
人事評価・賃金制度
コンピテンシー人事評価制度について
コンピテンシーについて
コンピテンシー人事評価制度導入手順
資格制度に役割等級制度を採用
コンピテンシー人事評価・賃金制度2
コンピテンシー人事評価・賃金制度3
コンピテンシー人事評価・賃金制度4
コンピテンシー人事評価・賃金制度5
保険代理店の評価制度
評価基準作成支援フォーム
入力支援フォーム
企業型選択制確定拠出年金制度導入
人事評価による賃金テーブル検索
コンピテンシー賃金テーブル
賃金テーブルシミレーション作成フォーム
人材育成・社員教育
管理職研修
中堅社員研修
新人研修
コンピテンシー活用法
フィッシュ導入研修
コンピテンシー研修
評価シート
製造(金型製作)評価シート
製造(電子機器組立)評価シート
建設業(生産管理)評価シート
建設業(工程管理)評価シート
介護事業(施設介護)評価シート
電機機械製造評価シート
情報通信評価シート
保険代理店(営業)評価シート
小野事務所について
プロフィール
SRPⅡ認証制度
コンピテンシー人事評価制度導FAQ
労務管理FAQ
働き方改革FAQ
オンラインde面談(Zoom)
ブログ
人事評価・労務管理に関するFAQ
労務管理
給与計算
セミナー
コンピテンシー人事評価制度セミナー
人事評価制度
研修
お知らせ
助成金
働き方改革
小野事務所ニュースレター
小野事務所通信
2022年顧問契約報酬及び業務報酬
2022年DX顧問契約
2022年業務報酬表
2022年給与計算&業務報酬表
2022年OD顧問契約
2022年DXライト顧問契約
小野事務所個人情報取扱について
個人情報保護方針
その他
お問い合わせ
オフィスステーション
ジョブカン
ホーム
労務管理
働き方改革対策
人事評価・賃金制度
評価シート
小野事務所について
働き方改革から人材育成まで支援します
お知らせ
· 06日 7月 2022
小野事務所ニュースレター発行しました。
こんにちは、社会保険労務士小野事務所です 暑い季節がやってきました。 小野事務所ニュースレターをご案内いたします。目を通していただければ幸いです 主な内容は 1.小野事務所通信6月号 7月号 1)育児休業等中の社会保険料の免除要件の見直しに関するQ&Aを公表(厚労省令和...
続きを読む
03日 7月 2022
SRPⅡ社会保険労務士個人情報保護事務所認証を受けました。
いつもお世話になっております。社会保険労務士小野事務所です。令和4年7月1日付で「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証を受けました。 SRP 認証制度は...
続きを読む
お知らせ
· 29日 6月 2022
小野事務所通信7月号発行しました。
皆さんこんにちは! 社会保険労務士小野事務所です。暑い夏が始まりました。暑さ対策を取りこの夏を乗り切りましょう。...
続きを読む
お知らせ
· 03日 6月 2022
令和4年4月から65歳未満の方の在職老齢年金制度が見直されました
小野事務所のブログ、Facebookをご覧いただきありがとうございます。 令和4年3月以前の65歳未満の方の在職老齢年金制度は、総報酬月額相当額と老齢厚生年金の基本月額の合計が「28万円」を超 えない場合は年金額の支給停止は行われず、「28万円」を上回る場合は年金額の全部または一部について支給停止されていま...
続きを読む
お知らせ
· 03日 6月 2022
小野事務所通信6月号を発行いたしました。
1 令和4年4月施行の改正により、「年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え」が図られています。企業実務に影響がある事項もありますので、そのポイントを紹介します。...
続きを読む
人材育成
· 25日 5月 2022
人材育成ゼミ第2回参加しました。
5月19日人材育成ゼミ第2回に参加しました。ポイントをご案内します。採用について、いかに良い人材を採用するかという課題です。 基本は選別するのではなく、選別されているのだという意識を持つ。...
続きを読む
お知らせ
· 11日 5月 2022
小野事務所ニュースレター発行しました。
こんにちは、社会保険労務士小野事務所です。 ゴールデンウィークも終わりました。気温が上がり、五月らしい快適な季節になりました。 小野事務所ニュースレターをご案内いたします。目を通していただければ幸いです 主な内容は 1.小野事務所通信 4 月号 5 月号 1)令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正 6弾...
続きを読む
お知らせ
· 05日 5月 2022
小野事務所通信5月号を発行しました。
いつもご覧いただきありがとうございます。 小野事務所通信5月号を発行いたしました。 令和4年度がスタート 厚生労働省関係の主な制度変更をチェックしておきましょう。 従業員の周知を行う有効な一つとして社員研修を行うことをお勧めしています。 1.令和4年度の雇用保険の保険料率は、法改正により、2段階で引き上げられることになりました。...
続きを読む
お知らせ
· 03日 4月 2022
事務所を移転しました。
4月1日に事務所を移転しました。少人数の研修、社員教育や新型コロナの影響で開催していない「給与計算実務能力検定試験対策講座」を行いたいと思います。 新住所は 北九州市小倉北区上到津4丁目11-7-503 詳しくはこちらをご覧ください。
続きを読む
セミナー
· 25日 3月 2022
人材育成ゼミに参加しました。
3月24日(木)人事政策研究所の人材育成ゼミに参加しました。私は人事政策研究所の代表望月禎彦先生の望月人事クラブの正会員です。 会員になり6年になります。今回は人材育成と人事評価を改めて学び直す計6回のセミナーの1回目でした。これまで学んだ内容の整理と、新しい人材育成を学びます。今回のテーマは「第1回 人事部門の仕事と役割」 大きな意味で人事とは望月先生は「人事の力で会社が儲かるようになる」と言われます。私もその通りと思います。人の本来の能力は人事評価、社内研修で向上するものではありません。しかしながら、行動は変えることはできる。という信念で研修や人事評価を企業に導入してもらいます。来年1月までのテーマは 「人事部門の仕事と役割」「採用のキホンを学ぶ」「教育のキホンを学ぶ 1中長期人材育成計画の作り方」「教育のキホンを学ぶ 2プレイングマネージャーの育て方」「教育のキホンを学ぶ3コンピテンシーを教育に使う」「評価のキホンを学ぶ」 国も社員教育やジョブ型人事評価を推奨しています。今後の展開を見ながら、中小企業の生産性向上の支援のための人事評価、社員教育を提案を致します。 基本的な内容は 人事育成・社員教育(小野事務所サイト)をご参照ください。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK